10月8日ごろからの晩秋。肌寒くなる時節。
寒露とは、この時期に野の草花に宿る露のこと。「秋深し」の時候を感じさせ、山野には紅葉が色を重ねていきます。体は、ようやく夏の疲れも取れてきて食欲も出てくるころ。五穀の収穫もたけなわ。日本人にとってご飯は体力作りの源。ダイエットをしている人でもご飯ならカロリーも少なく、腹持ちもします。美味しいご飯をたっぷり食べて冬場に備えて体力作りをしましょう。かぶ、みょうが、ししとう、白菜などの野菜も美味しくなる季節です。
(有)日本漢方医薬研究所
tel: 088-666-0678( 平日 9:00~17:00 )
10月8日ごろからの晩秋。肌寒くなる時節。
寒露とは、この時期に野の草花に宿る露のこと。「秋深し」の時候を感じさせ、山野には紅葉が色を重ねていきます。体は、ようやく夏の疲れも取れてきて食欲も出てくるころ。五穀の収穫もたけなわ。日本人にとってご飯は体力作りの源。ダイエットをしている人でもご飯ならカロリーも少なく、腹持ちもします。美味しいご飯をたっぷり食べて冬場に備えて体力作りをしましょう。かぶ、みょうが、ししとう、白菜などの野菜も美味しくなる季節です。
(有)日本漢方医薬研究所
<温建中湯:お取り扱い店のご案内>
アイリス治療院 はり・きゅう・接骨
所在地:名古屋市昭和区川名本町3丁目1番地の2(2階)
TEL:052-734-6856
http://www.airisu-chiryouin.com/
気滞状態になっていないかセルフチェック!
気滞とは、気の巡りが悪くなっていて停滞している状態です。一般的な言い方をすると、自律神経系の緊張やコントロールを失った、不安定な状態です。イライラしたり、不安に思ったり、憂鬱感や不眠などの症状がよく見られ、原頭痛や胸の張りなど体の再度に張ったような痛みを感じることもしばしばです。春先に多くみられる症状です。
有)日本漢方医薬研究所 中川
爪に縦じわがあるのは、肌にハリがなくなってしわになっているのと同じような状態です。老化現象の一つです。横じわは、貧血や過労などで栄養が不足した時に見られます。血を補い、潤いをもたらす食材(牡蠣、ほたて、かつお、れんこん)を加熱してとりましょう。
金柑は、昔からのどに良いといわれていますが、
ほかにもいっぱいおすすめの効能あります。
体が冷えて筋肉が収縮しているときは,組織も血管も縮こまっているため,ゆっくりと体をほぐすように入浴するのがおすすめです。できるだけシャワーで済ませず湯につかり,冷えを追い出しておくことが大切です。温活をしましょう。
(有)日本漢方医薬研究所 中川