新しい自社コスメブランド「JHMオーガニック®」を展開いたします。
原材料、製造方法にこだわります!商標登録完了😉
関連記事
今日の漢方「目の症状」 (有)日本漢方医薬研究所
目の奥の鈍痛は目の使い過ぎ
「目の奥がこり固まったように重くなり、痛む」という相談は結構多いです。痛みの多くは、肩や首こりの影響か、目の使い過ぎで負担がかかっていると考えられます。対策としては、長時間同じ姿勢でいないこと。1時間に1度くらいは、肩や首を回し、体を動かし、血行を促してください。そのときは、目をしっかり閉じて休ませるようにしましょう。
(有)日本漢方医薬研究所 中川
今日の漢方「花粉症」 (有)日本漢方医薬研究所
冬のうちの対策が春の花粉症を軽くします。
春に悪化する花粉症の症状を軽減するためには、実は冬の間に体を整えておくことがとても大切です。季節の養生というのは、次の季節を快適に過ごすための備えです。
(有)日本漢方医薬研究所 中川
今日の漢方「コーヒー」(有)日本漢方医薬研究所
コーヒーは一長一短♬
中医学で見ると、コーヒーは温性で、利尿作用や興奮して熱をこもらせる性質があります。熱がこもるということは、イライラやのぼせが増したり、炎症性の肌トラブルを悪化させたりする可能性があるので、新芽時はとくにイライラやニキビ、アトピーがある方はご注意くださいね。
(有)日本漢方医薬研究所 中川
今日の漢方「イライラ」 (有)日本漢方医薬研究所
カーッとしたら、グレープフルーツジュースを飲んで。
急激にカーッとなるイライラは、いわば急性の炎のようなものです。そんなときは、とにかく冷ますものをとって、鎮火しなくてはいけません。エネルギーの巡りは五臓の肝によってコントロールされているので、肝の熱を冷ます食材のかに、たこ、貝類、ゴーヤー、ごぼう、アロエ、グレープフルーツなどをとるようにします。とりあえず手っ取り早いのはグレープフルーツジュースです。
(有)日本漢方医薬研究所 中川
クスリになる食べもの「のどが痛いとき」
のどの粘膜にウイルスや菌がついて炎症をおこすと、のどが痛みます。炎症を抑える効果や殺菌作用のある食べものをとりましょう。
①キンカン
のどの炎症を抑え、痛みをやわらげる効果があります。ビタミンCに加え、ビタミンA・Eにカルシウムも含んでいます。酸味の強い実よりも皮の方に甘みと栄養があります。
②ハチミツ
ハチミツの抗菌・殺菌作用がのどの炎症を抑えます。ビタミン・ミネラル・ナトリウム・カルシウムなどたくさんの栄養素を含んでいて、疲労回復効果も期待できます。
MEMO:ハチミツ大根のつくり方
①大根をカットして瓶に入れ、ハチミツをひたひたに加えます。
②一晩おくと、水分が出てくるので、それをすくって飲みます。
日本漢方医薬研究所 担当:中川
サスティナブルコスメアワード受賞
西川社長さま、サスティナブルコスメアワード受賞。おめでとうございます。天海のしずくオーガニックシリーズ「フィトシードオイル」(弊社製造)が小原壮太郎賞に選ばれました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。