日本漢方医薬研究所は漢方を専門とする医薬品製造・化粧品製造・漢方薬局の会社です。 オリジナル化粧品小ロットOEM対応。

 お問合せ

tel. 088-666-0678( 平日 9:00~17:00 )

日本漢方医薬研究所

ブログ

二十四節気「寒露」

10月8日ごろからの晩秋。肌寒くなる時節。
寒露とは、この時期に野の草花に宿る露のこと。「秋深し」の時候を感じさせ、山野には紅葉が色を重ねていきます。体は、ようやく夏の疲れも取れてきて食欲も出てくるころ。五穀の収穫もたけなわ。日本人にとってご飯は体力作りの源。ダイエットをしている人でもご飯ならカロリーも少なく、腹持ちもします。美味しいご飯をたっぷり食べて冬場に備えて体力作りをしましょう。かぶ、みょうが、ししとう、白菜などの野菜も美味しくなる季節です。

(有)日本漢方医薬研究所


新発売!「温建中湯」(チョコレートサプリメント)

「温建中湯」は、漢方処方をヒントに商品化!

・体を温めて本来の健康体に。
冷えは、代謝の低下による肥満や肌荒れの他にガン細胞活性化にもつながります。
・陽性のマクロビオテック食材です。
すべて陽性素材で構成されており、陰性に偏った食生活を支えます。
・効率的な発汗作用をサポート。
運動や入浴前に摂取することで、効率的な発汗作用を促します。
・チョコレート主原料のカカオに含まれるポリフェノール。
抗酸化物質として期待されているカカオポリフェノールは、体内にためておくことができません。毎日、摂取することをお勧めします。
お召し上がりの目安:1日2粒。
14粒:2800円(税別)
購入→


二十四節気「秋分」

秋分とは9月23日ごろからの冷気が漂い始める時節

秋の彼岸の中日で昼夜の長さがほぼ等しくなる時節。春分と比べると気温は10℃ぐらいと高めですが「秋涼」が「冷気」に変わるころ。台風も多くなり、虫たちも地中へ身を隠します。秋分の日は国民の祝日。お墓参りをする人も多いですが、生きるために素晴らしい食文化や知恵を与えてくれた先人たちに感謝しましょう。

(有)日本漢方医薬研究所

 


クスリになる食べもの「痔」

痔は便秘が原因で発症するケースが多いので、便通をよくする食べものをとり、香辛料などの刺激物をさけた食生活を心がけましょう。

①イチジク
食物繊維が豊富で、痔の原因となる便秘を改善する効果があります。また、炎症を抑える働きもあるので、痔の症状にも効果的。
②ホウレン草
腸を潤して、便通をスムーズにする作用があります。食物繊維も含まれているので、便秘が解消され、痔にも有効です。
③カボチャ
カボチャに含まれるビタミンが血行を促進し、痔の予防、回復に効果的。食物繊維が豊富で便秘改善にも有効です。

MEMO:カボチャはわたと種に高い栄養が含まれています。捨ててしまうことの多い部分ですが、上手に調理して、栄養を残さず摂取しましょう。
※カボチャの種のスナックの作り方
①洗ったカボチャの種は水分をきって、乾燥させます(トレイなどに広げて乾かします)
②フライパンで乾煎りします(オーブンで加熱してもOK)ぱちぱち弾けてきたら火を止めます。
③食べるときは、種の側面をキッチンバサミなどで切って中身のやわらかい部分を取り出し、食べます。お好みで塩を軽くふって食べましょう。

日本漢方医薬研究所  担当:中川

 

 


クスリになる食べもの「二日酔い」②

二日酔いの症状をやわらげるには、十分な水分補給と肝臓や胃腸をいたわる食べ物をとることが大切です。

③シジミ
シジミに含まれているアミノ酸には肝臓機能を向上させる働きがあります。また、肝臓の働きをよくするタウリンも含んでおり、二日酔いに効果的。

④梅
クエン酸が肝臓の働きを助け、二日酔いの症状を緩和します。梅酢など、いつでも摂取できる保存食が用意してあると安心です。

(有)日本漢方医薬研究所 


二十四節気「処暑」

処暑とは8月23日ごろからの暑さがおさまってくる時節

暑さはまだ残っているけれど涼風がそよぎ始める季節。台風の襲来も多くなりますが、農作物の収穫も目前です。この時季は夏の暑さで体も弱っています。かぼちゃは冬至に食べるとよいといわれ、冬野菜と思われがちですが、実は夏が旬。豊富なでんぷん質は疲れを取るばかりか、きゅうりやメロン、冬瓜と同じようにウリ科なので暑さで弱っている体の熱を取ってくれます。ほかにもなす、オクラ、ピーマン、トマト、とうもろこし、じゃがいもなどの夏野菜で栄養補給を。

(有)日本漢方医薬研究所


咳・痰の改善「神秘湯」

神秘湯

ワンポイント:咳、喘息に。

<適応>
体力中等度あるいはそれ以上で、咳、喘鳴、息苦しさがあり、痰が少ないものの小児喘息、気管支喘息、気管支炎に用いられるが、胃腸の弱い、発汗傾向の著しい人等には不向きとされる。

(有)日本漢方医薬研究所